2020-07-20

3歳男の子と、3連休。おすすめスポットと子どもが喜ぶ公園

東京から、知人とそのお子さんが遊びに来てくれました。とてもとてもとても楽しい3連休となったので、子どもが喜んだ観光スポットや雨の日の過ごし方などについて記載します。

 

Contents

木曜夜15時伊東駅到着

知人は電車で来たので、伊東駅まで迎えにいき、メガドンキホーテにて買物。メガドンキ伊東店では人数(うち4人、知人2人)が多い日にお肉など種類豊富で大容量もあり、コストコに行ったようにたくさん買えるのが楽しい。

今回はひき肉1kg(脂肪分が少ないタイプで1180円/pack)、ゴールデンキウイ10個(880円/pack)などを購入。

ドンキに来て忘れられないのは、お刺身。魚を捌くのが上手な方がいるのか、安定してお刺身がとても美味しい。切り身が大きく、肉厚。輝くマグロのトロ、タイ、ブリ、イカなどどれを食べても美味しい。

同日は天気が良い日だったので帰宅途中に伊東港新井埠頭でイルカをみてから帰宅。子どもたちが好きなコーン、ブロッコリー、チキンなどを茹で、お刺身を囲んでご飯を食べました。お土産の氷を入れて飲むモエは甘く、泡が綺麗で美味しかった。

子どもたちは年頃なのかちょっと喧嘩しつつも、仲良く遊んでいて、嬉しい。

 

金曜は雨。室内遊び、古民家うどん、松川湖、パン屋さん

小室山公園のロープウェイや恐竜公園、ビーチなど行きたい場所は数々あるけれど、雨なのでとりあえず室内でまったり。子どもたちにはスクリーンにパソコンをつないでディズニーの映画や英語の歌などを見せる。

数時間して、子どもたちが家時間に飽きてしまったのでうどんランチへ。古民家の貫禄あふれる店内で、広々とした座敷は子連れにも安心。椅子席もあり。手延べうどんはだしが美味しく、子どもたちも大満喫。揚げたての天ぷら、特にあしたばの天ぷらが美味しかった。

田舎のおばあちゃんのいえに来たようなのんびりとした雰囲気が他では味わえない本格派。定休日は4日、14日、24日とのこと。

https://www.ikabata.jp/

その後は車で10分くらい離れた松川湖エコーブリッジ。雨が小ぶりになってきたので、子どもたちを連れて飛び石をしたり、湖の周りをお散歩したり。

ここは観光客が少ないのがとてもいい。子どもがはしゃいで走り回ることができて3歳の男の子も、うちの2歳4ヶ月女児も大満喫でした。その後帰路でうちの子どもは昼寝。家に着いた後も寝ていました。ほっとするひととき。。

帰路にはパン時館で食パンとサツマイモとゴマのパンを購入。地元の人に愛される人気のパン屋さんは、食べログではレビューが少ないためか3.30と評価低めだけど、実際はもっと美味しい。Googleでのクチコミは4.1。

パン時館となりのモンリープのケーキも大好き。伊東市ではいくつかのケーキ屋さんに行っているけど、モンリープは都内デパートで買うケーキよりも美味しいのでオススメ。特にモンブランとシュークリームが好きだけれど、全部(家族で違う種類を何度か購入)美味しかった。

都心に住んでいる方にとっては伊東市に点在している100均に行くと、いろんな子どものおもちゃが買えて楽しいと思う。ビーチで使う砂場用おもちゃ、ダンプカー、ボール、カード、シャボン玉(バルコニーや庭などでできる)などいつもたくさん買ってしまう。

そろそろ夕刻に近づいてきたので知人と一緒に夕食作り。ワインを傾けて、おしゃべりしながら夕食作るのは楽しい。キッチンは大人2~3人が立てる大きめの作り。

今夜はラザニア。米国育ちの知人リードでfeast!

昨日購入した1キロのひき肉とたっぷりの玉ねぎ、セロリ、なすを炒めてミートソースに。実際は1/3しか使わなかったのでトマトソースは保存。ホワイトソースも作って、ラザニアパスタの変わりのペンネと重ねて、オーブンで焼く香ばしい香りに歓声を上げた。

ベイクドチーズケーキも作った。お菓子作りに必要な型(パウンドケーキ、丸型、シフォン型)、ハンドミキサー、オーブンなどは揃っているので雨の日にはキッズ(踏み台あり)とお菓子作りも楽しめる。材料は近くのスーパーで購入可能。

製菓材料や海外食材が多め、遺伝子組み換えでない飼料を使用したチキンなどちょっといい素材を買えるのはアオキ伊東店。ドンキは価格普通〜安めのものがいろいろある。遺伝子組み換えでない飼料を使った卵やチキンも買えるのは東急伊豆高原店、東急川奈店。

お出かけはうどんと松川湖だけだけど、いつもと違う場所で知人と過ごすのは楽しい!そんな日でした。

 

土曜日。ハリでリフレッシュ、B-gillランチ、一碧湖で魚と戯れる

土曜日もあいにくの雨。雨ならテディベアミュージアムなどが良さそうだけど、男の子には興味をひかなそう。なので今日もおうち時間からスタート。

モニターで映画などを見せているうちに知人はこれまでも何度か行っている歩いて5分ほどの長谷川治療院でハリ治療。14キロ前後の子どもを抱っこすると、万年肩こりや疲れを感じるママやパパもいるのではないだろうか。リフレッシュしたい気分ならぜひ行ってみて欲しい。

ちなみに伊東には小洒落たマッサージ店は需要ないのか少ない。赤沢温泉内にあるスパやタイマッサージは雰囲気が良さそうだ。中華系の人がやっている安いマッサージはあまり見かけないが、ハリは点在している。

私もハリに訪問したら、だいぶすっきり。1時間6600円という料金は優しく、施術は本格的。腕が良い先生が近くにいて、歩いて行けるし、1時間以上の施術なら出張対応もしている。

その後車で5分のB-gillでランチ。ラグジュアリーブランドで働いていて、都内の美味しいものを食べ尽くしたであろう知人も美味しい!と気に入ってくれてとても嬉しい。1時頃訪問したら、何席か入れ替わりで空きができたタイミングで少々の待ち時間で入店できた。

一碧湖へ車を走らせ、お散歩。パンを持って行ったらコイやアヒルが寄ってきてパンをあげて楽しむ。

写真後に見える白鳥足漕ぎやボートは雨のためかお休みだった。

スーパーアオキに行ってすき焼き材料を買って帰宅。少し冷える日だったのでコンロ(貸出可能)を囲んですき焼き。

実はこの友人、夫のジムが一緒で私は一度ランチしたことあるのがきっかけで遊びにきてくれたけど、子ども同士で遊ばせたり、ワイン片手に育児や仕事やらぺちゃくちゃおしゃべりするのが本当に楽しかった。東京にいる時よりも、人にあっているかもしれない。東京ではコロナの影響で仕事以外の理由で人に会うのを躊躇していた。

 

ついに快晴! 九十浜海岸(爪木崎)でビーチ満喫

日曜朝。娘は起きるとすぐに長靴を履いて、知人子どもと遊びたくて待てないらしい。すぐにログハウスに向かって、同日のプランをした。

天気が良いので下田ビーチに向かう。往路は土砂崩れで山道迂回したために、2時間弱要した。白浜ビーチの若者や外国人観光客で混み合っている様子を横目に、爪木崎まで車を走らせる。

まるで時間が止まったかのようにのんびりしたビーチ。訪問者は10人くらいで、3密から程遠いのが嬉しい。マスクや感染症対策を忘れて緩んだ時間を過ごす。内海だからか波が弱く、小さな子どもが波で怖がることがないのも嬉しい。

爪木崎(九十浜ビーチ)は内海で波が小さく静かなので2歳の子ども安心して遊べる。

売店のおばさんは海開きしたばかりで、今季初めて店を開けたからと落ち着かないらしい。メニューに書いてあるおにぎり、フィッシュアンドチップスなどは今日は油がなくてやってないらしく、一押しの海苔が入った手打ちうどん(700円)とサザエやイカが入った海鮮焼きそば(700円)、スパムおにぎり(200円)を購入。現金のみでカードは使えない。

爪木崎駐車場入り口付近のお土産に電話で注文して、車で配送してくれる。雲が出るとスマホの電波が悪くなって電話がつながらないとか。所要時間は10分と聞いたけど、10分たったところで電話あり注文内容を書いたメモをなくしたそうで、そこからさらに15分後にランチが届く。

下田タイムで物事が動いている。まったりしている。世間話をしていたら「よく伊東いくよ!」と言うので何しに行くかを聞いたらホームセンターに行ったり、ドンキで家電を買いに行くらしい。そうか、下田にはホームセンターがないのだ。伊東市は伊豆半島の都会なのかもしれない。

海で食べるうどんは美味しいけど、時間がかかるので子どものランチは道中のコンビニで買っておく方が楽。

帰路には道路復旧していたので1時間ほどで帰宅。海岸沿いのドライブは気持ちがよかった。

こうして楽しかった週末が終わった。知人が遊びに来てくれるのは、とても楽しいし、子ども同志で遊んでいつもとは違う週末を過ごせた。

関連記事